ブログ

2025-05-26 00:38:00

kpkbアマチュア大会🥊

鴻凛會です!

KPKBアマチュアキックボクシング大会に

3名出場してきました!

IMG_7676.jpeg

 

ここ1ヶ月で色んな事があり

心配な事が重なって起きました

なので今回の試合は怪我なく終わって良かった

という感じでしょうか?(^◇^;)

IMG_7724.png

 

大耀は午前中に試合を終わらせ運動会へ‼︎

はじめてのトーナメント出場でしたが一回戦敗退

いそいそと準備する大耀を見て

今回1番疲れたのは大耀だったのかも? 

 とすら感じました…(;´Д`A

IMG_7715.png

ゆいなを今回苦しめたのは「減量」

なかなか落ちない体重…

結局1ヶ月で−8kg、最後までゆいなを苦しめました

メダル、何とか獲りました

本当に良かった♪

IMG_7713.png

そして雄貴はリザーブ!

挙手してくれてほんとに助かった!

ありがとう!

次の試合に焦点を当てて勝ちにいきましょう!

IMG_7711.jpeg

お疲れ様でした!

 

 

2025-05-24 21:56:00

昇級おめでとう!

悠斗、3級に昇級しました👏👏

おめでとう!試合も練習も頑張ってる悠斗

IMG_7665.jpeg

 

よく似合ってます〜!!

 

IMG_7658.jpeg

その時にいたメンバーと📷✨

皆んなもあとに続いて頑張ってね!

 

IMG_7637.jpeg

色んな練習させたら意外とリズム感の無い子も居たり

本日はちょっと面白い練習内容でした!

 

さて、明日はキックボクシングの試合です🥊

応援よろしくお願いします‼︎

2025-05-21 22:53:00

自分の器は大きい、小さい、きれい?

あなたの「器」は、どんな形をしていますか?

自分の器の大きさを測ることって、本当に難しいですよね。大皿のようにドンと構えている時もあれば、小鉢のようにひっそり佇む時もある。

フライパンみたいに何でもこなす時もあれば、美しい花瓶のようにただ飾られる時もある。

まるで、日々の食卓に並ぶお皿のように、私たちの器もまた、状況や関わる人によって形や色、質感を変化させている気がします。

例えば、学校に行く時は「学び」を盛り付けるお皿。仕事では「成果」という料理を乗せる器。

友達とワイワイ遊ぶ時は「楽しい時間」を分かち合う器で、怒られる時は、もしかしたら「反省」という苦い薬を受け止める小さな器になっているのかもしれません。

そして、その器の色や形は、自分で思っているものと違うかもしれません。

素朴な木の器かもしれないし、落としたら割れてしまう陶器かもしれない。

落としても割れないダイソーのお皿のように、しなやかで丈夫な部分もあれば、バカラのグラスのように繊細で、扱いに気を遣う部分もあるでしょう。

どれが良いとか悪いとかではなく、それぞれの場面で輝く場所がある、ということですよね。


器の価値は、誰がどう扱うかで変わる

高価なバカラのグラスが、キャンプ場では場違いになるように、どんなに素晴らしい器でも、置かれる場所を間違えればその真価は発揮されません。

逆に、ダイソーで買ったお皿でも、一流の料理人が腕を振るい、センスの良い人が盛り付ければ、驚くほど豪華で美味しそうに見える。

これは、自分という器の価値が、「誰が」、そして**「どこで」「どのように」**扱うかによって大きく変わる、ということを教えてくれます。

**「相棒」**の存在は、自分の器を輝かせる上で非常に重要です。

世界のHONDA。

本田宗一郎には藤沢武夫。

世界のソニー、井深大には盛田昭夫。

歴史に残る偉業も、素晴らしい相棒がいたからこそ成し遂げられたものです。料理人がダイソーのお皿を一流の品に見せるように、あなたのセンスや個性を引き出し、高めてくれる存在。

それが「相棒」なんです。


居場所と相棒を選ぶことが、あなたを輝かせる

結局のところ、自分の器の形や色を過度に気にすることよりも、「付き合う相手を選ぶこと」、そして**「自分の居場所を間違えないこと」**が、人生を豊かにする秘訣なのではないでしょうか。

バカラのグラスもダイソーのグラスも、それぞれの場所で最高の輝きを放ちます。

キャンプ場で友達とワイワイ楽しむなら、バカラのグラスは心配で楽しめないけど、ダイソーのグラスなら気兼ねなく使える。自分の良さが活かされる場所を選び、そして自分を理解し、高めてくれる相棒と出会うこと。

これこそが、充実した人生を送るための鍵です。

自分を磨くことももちろん大切ですが、それ以上に、素敵な相棒と共に、自分らしい表現を見つけていくこと。

そして、その相棒にとっても、あなたが素敵な存在であると思ってもらえるような関係を築くこと。そうすることで、あなたの器は、様々な場面で最高の輝きを放つことができるはずです。

あなた自身の「器」は、今、どんな形をしていますか?そして、その器を輝かせてくれる「相棒」は見つかっていますか?

2025-05-19 08:35:00

キラリと輝く自分のスタイル

一つは、僕自身の「これぞ俺のスタイル!」を探し求める【いまだに(笑】、果てなき道のりについて。まあ、たまに迷子になりますけどね。


もう一つは、ここ鴻凛會で教えている生徒たちと一緒に、
その人だけの

「キラリと光る戦い方」を、ファイトスタイルを。

見つけ出す。これがまた、十人十色で面白く、む・・むずいんです。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□

 

正直、「こうすれば絶対勝てる!」なんて魔法のスタイルはありません。でも、「これなら自分らしく戦える!」ってスタイルは必ずある。

体の大きさも、得意な動きも、性格だってバラバラ。だからこそ、一人ひとりに合わせて「君にはこれが向いてるかもね?」「その動き面白いネ、ここでこうしたらモット面白くカッコいい。」なんて言いながら、一緒に探していくのが僕の役目。

□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■


自信がない? 大丈夫!

「あれ?前よりちょっと良くなった?カッコよくなった!」の積み重ね>
人は意外とかっこよくなります。
かっこよくなれば、強くなくても巧くみかる。

小さい成功体験の美味しいところを味わってもらって、「お、やれるかも?」って思ってもらう。そうやって、自分でどんどん挑戦したくなるエンジンをかけるのが得意です(多分)。
でもね、逆にやらせすぎて・・・自信取り上げちゃうかも。
だから、メンタルは自分で育ててね。【ここは本人任せ65%】



□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■

「あれ?うちの子もこんなこと悩んでるな」「昔の自分にそっくりだ…」なんて感じで、気軽に読んでもらえたら嬉しいです。

まあ、固い話は抜きにして、打撃格闘技の楽しさ、そして「自分らしさ」を見つける面白さが伝わればOK!

これから、どうぞお気軽に立ち寄ってくださいね!

自信がなくても。
よく首をかしげる子どもでも。
マインドが「どうせうまいやつだけが・・・」と呟く子でも。

なんか・・やれるような。。。が、少し増えて、また失敗すると自信なくして・・・。

でも、そこで一歩先に進む。
その部分がむずかしいけど・・・。でもね、ソレ、そこ、一歩進めると人生も人物としても
大きな成長。

そのむずかしい指導。僕はやらないといけないし、読んでる君は、

ヤレルやれない関係無しで、

「やらなきゃいけない」

やろう。

やろうとすると、君の周りには同じマインドの人が集まります。
「類は友を呼ぶ」
望むものが手に入るのではない。似たものと寄りあう。
そういうこと。


縁尋機妙・多逢勝因。素敵な気持ちが縁を結ぶ。奇妙な縁が多く現れます。

失敗しても輝いていこう。







2025-05-18 01:44:00

バランスです。計画と行動が大事。時間を味方につけろ。

僕のブログにも書いたのですが。

 

脂肪燃焼は7200・・・。

キツめの運動とか筋トレで筋肉働かせ。
有酸素でも働かせる。

キツめの筋トレなどは、アフターバーンも起きる。
二・三日脂肪燃焼つづく。

しかし、食べると意味無し。マイナス500キロカロリーで0.5キログラムの減量・・一週間で。

水分抜くと新陳代謝も悪くなるので・・・意味無し。

全てはバランスです。
計画も大事、何よりも実行。

計画・実行・行動。そして分析して再挑戦アンド工夫

PDCAぶんまわし。

ちょいと真面目に書きますね。


□■□■□■□■□□■□■□■□■□

体脂肪を効果的に燃焼させるための基本的なメカニズムは。1キログラムに対して約7200キロカロリーのエネルギーがあるので、500キロカロリーの赤字を作り出すことにある、というのはご存知の通りですね。(一週間から10日0.5kgほど落とすとして)

多分あってるはず(^^)
体脂肪1kgを減らすために必要とされるおおよその数値です。

この目標達成に向け、積極的に体を動かしていきます。特に、負荷の高い筋力トレーニングは筋肉をしっかり働かせ、基礎代謝向上に貢献します。もちろん、全身のエネルギー消費を高める有酸素運動も同様に重要です。


そして、集中的なトレーニングの魅力は、運動後にも代謝が高い状態が続くEPOC(運動後過剰酸素消費量)」、いわゆる「アフターバーン」効果

これにより、運動終了後も数日間にわたり脂肪燃焼が促進されることが期待。

トレーニングによって引き起こされた体の修復や回復プロセスにエネルギーが使われるために起こる現象。ただし、ここで最も強調すべきは「食事管理」の重要性ね。


どれだけ運動でカロリーを消費しても、摂取カロリーが消費カロリーを上回っていては、残念ながら脂肪燃焼の努力は水の泡となってしまいます。運動による消費カロリーは、私たちが思うほど多くないこともありますから、ここはシビアに見る必要があります。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ちなみに同じカロリーでも燃焼しやすいのとしにくいのがある・・・らしい。
ガソリンは火の粉が近づき一気に爆発的燃焼。タバコの火をガソリンにつけると消化される可能性あり。火の粉のほうが気化したガソリンに移り一気に火が付く場合あり。

オイルだと、なかなか火がつかない。着火すると、なかなか消えない。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆


具体的な目標設定として、例えば1日に約500kcalのカロリー赤字を作り出すことができれば、理論上は一週間で約0.5kgの体脂肪減少が見込めます。

運動と食事の両面からアプローチし、この「赤字」をいかに積み重ねていくかが鍵となります。

また、意外に見落とされがちなのが水分補給です。

水分が不足すると、体の代謝機能が滞りやすくなります。スムーズな代謝を保つためにも、適切な水分レベルを維持することは非常に重要です。

結局のところ、体脂肪燃焼は「運動」と「食事」、そしてリカバリーとしての「休息」を含めた全身の「バランス」にかかっています。小手先のテクニックではなく、生活習慣全体の最適化が求められます。

そして、この挑戦を成功させる鍵は、単発の努力ではなく、継続的なプロセスにあります。まさに、事業改善などでも用いられる「PDCAサイクル」

すなわち「計画(Plan)」→「実行(Do)」→「評価・分析(Check)」→「改善・再挑戦(Act)」を自身の体と向き合う際にも「ぶん回す」意識が重要になります。目標を設定し、実行し、その結果を分析して次の行動に活かす。

この繰り返しこそが、目標達成への最短距離であり、長期的な成功をもたらします。

さあ、この「体質改善プロジェクト」を楽しみながら、計画的に、そして粘り強く進めていきましょう!


と・・試合間近の君にはね・・ゆっくりする間はない。
今となっては、気合じゃ、根性じゃ・無理やりじゃ。
でないと。

道場・おれ・きみ・仲間。応援してくれる人。
全てに対して信頼をなくす。

ヤルさ 出来るさ マカシとけ

云いきって・やりきって。
何事もなかったように日々過ごす。。。しかも楽しげに。
それをどんな顔でやり切るか。

笑うから楽しいのだ
 
         by ウイリアム・ジェームス


しっかりと体重クリア。
しっかりとリングに上がる。
しっかりとやりキル。
しっかりと周りから良かってよぉーといってもらう。

しっかりと帰って風呂はいる。
ねる。zzzz
ね。

 

https://goope.jp/introduce/?from=krkgym

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...