ブログ

2025-09-21 20:28:00

お金の黒帯その①「空手を続けるには“お金の黒帯”も必要!教育費と習い事費を両立する家計術」

人生の⑨割のことは「お金」が大事。

…いいすぎか。。。


Gemini_Generated_Image_354y15354y15354y



「空手や格闘技って、他のスポーツに比べてあまりお金かかりませんよね。でも、道具代、遠征費…そして将来は大学費用も待っている」

現実の課題提示は

    • 習い事費+教育費の両立の難しさ

    • 親御さんが一番悩むポイント(お金が理由で辞めさせたくない)

      長い指導生活で、家庭の話も聞かせていただき。
      相談され。自分にお金がないために、力になれなかったことも多々あり。

    • 解決の方向性

      • 短期:家計管理・クレカ活用・固定費削減
        7年以内

      • 中期:貯金と学資準備
        5年から10年

      • 長期:新NISAで積立(オルカンなど優良ファンド)
        10年以上
        証券会社を間違えないように。信託報酬で利益持っていかれます。

    • 空手に絡めた比喩としてはこんな感じかな。伝わるかな。

      • 「空手は1日で強くならない。お金も一発逆転はない。コツコツ積み重ねて黒帯になる」

      • 「毎月の積立=毎日の稽古。継続が最強」


 

  • まとめ
    「子どもの成長を支えるのは先生や仲間だけじゃない。
    家庭の“お金の準備”も同じくらい大事。
    空手とお金、両方の積み重ねで未来は広がるからね。」

    ボクが気にすることではないかもしれないけど。

    だから、「お金の学び」として、お金持ちでないボクが(^^)
    記事を書いてみたいと思います。テヘっ(*ノω・*)テヘ


    ★☆★ではでは、始まり始まりぃ~。★☆★

    * ソレナリの収入と家計・支出の管理できている方には必要ない内容です。

稽古と同じくらい大切!いやっ。それ以上「お金の知識」

空手やキックボクシングを頑張っている子ども。
そしてその成長を温かく見守るパパにママ
いつもありがとうございます。



指導者として、日々皆さんの気持ちに応えるべきと、優しさに厳しさと、どこで境界線を引くか考え指導しています。

技を習得し、心身を鍛え、仲間と切磋琢磨する。
その一瞬一瞬が、学びに成ればいいなと。

しかし、指導者という立場でお話しをさせていただく中で、子育てや習い事にかかるお金について、悩みを打ち明けてくださる親御さんも。



「空手は他のスポーツに比べてお金がかからないと思っています。」
特に鴻凛會・KRKgymは道具代や遠征費、審査料など、他の団体に比べてかからないと思います。
安いわけではないですが(^^)。、鴻凛會の場合はあまりかからないと思います。

(^^)たぶん。




「できれば長く続けさせてあげたいけど、兄弟の他の習い事に塾に…。この先、大学費用も考えると不安で…。」

お金が理由で・・・。
そんな少し寂しい選択をさせたくない。と、誰もが思っています。

僕自身学費のない家庭だったので、目指したい場所を探すのは最初からしないほうがいい。
そういった悩みに直面し、力なくダラダラと生きていた自分もあります。

・・・今もあまり変わらないかな☹️

だからこそ今、皆さんに伝えたいことがあります。

子どもの成長を支えるのは、先生や仲間だけではありません。
家庭における「お金の準備」も、同じくらい大切です。

空手とお金に共通する「コツコツ」の力 。
空手は一日では強くなりません。

毎日の地道な稽古の積み重ねが、やがて強固な実力となって表れます。
失敗とか、辛さとか。
その経験を、どう変えるか。


捉え方を変える。
見方をかえる。
言葉を変える
行動を変える。


起こったことを受け入れ、
変えられないことを納得し、
変えるべきところを変える工夫。



これは、お金の準備もまったく同じです。


お金に「一発逆転」はありません。
宝くじで一攫千金を夢見るのではなく、毎月、着実に積み立てていく。

雷に打たれる確率
雷様に会う確率
「高木ブー」さんに合う確率。

宝くじに当たるほうが確率低いらしい。
しらんけど…(^^)



この「毎月の積み立て」は、日々の稽古と同じです。
今日できなかった突きや蹴りも、毎日練習すれば必ず上達する。


それと同じように、毎月コツコツと積み立てる。
将来、子どもの選択肢を広げる大きなお金の力となります。

お金の準備は、空手の帯の色と同じ 。
具体的なお金の準備は、空手の帯の色を上げていく過程に似ています。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

短期計画部門 (7年以内):白帯という準備期間・現金で持っておきましょう

まずは家計の現状を把握しましょう。
どこにお金が使われているのかを知ることで、無駄をなくすことができます。
電気を小まめに消すよりも、スマホを格安SIMにしましょう
5000円は安くなる。すると、✖12で6万円
まるが、0000 4つもつくきます。そう6のあとに0000
即ちですね。¥60.000。

家族三人で ¥180.000
年間ですよ。
さぁ!家族で一泊二日美味しいもの食べる旅行に行こう。

あと、保険も見直そうね。
日本人ならすでに、世界最強の保険に入ってるよね。

毎月の固定費を見直したり、クレジットカードを賢く活用したり。
家計管理の基本を身につける期間です。

必要ないサブスクも解約を。
例えば・・・たまに映画館に行ったほうが楽しいよ。

保険は「保険という名前の投資をしています。」
学資保険・・・いくら増えますか・・・。

昭和の保険のない時代。将来が視えない時代。高度成長期の時代。

今は「令和」


中期計画部門( 5~10年):色帯の応用期間・現金と投資(自己投資と優良ファンド)

ある程度の家計管理ができるようになったら、次は貯金や学資準備を始めましょう。
自動で積立ができる仕組みを作っておけば、無理なくお金を貯めることができます。

(積立保険とかのことではないよ。あまり書くと色んな人に注意されたり・怒られたり・うらまれたり。。。。)


現金はインフレ負けします。100円の缶コーヒーも120円な。


お米はすでに2倍



長期(10年以上):黒帯の継続期間

これはまさに、空手の稽古と同じく「継続が最強」の領域です。
今話題になっているNISAなどを活用して、長期的に資産を育てていくことを考えましょう。

投資と聞くと難しく感じるかもしれませんが、毎月少額から始められる「積立投資」なら、初心者でも無理なく始められます。

親子で一緒に「お金の道場」に通おう 。
あ、言い過ぎました。


空手は、心技体を鍛えるだけでなく、目標に向かって努力すること。
そして何より「工夫」を学ぶ場です。

金融の知識も同じです。
親御さんが学び、実践する姿を見せることは、お子さんにとって最高の金融教育になります。

「なぜお金を貯めるのか」「どうやってお金を増やすのか」 そんな話を親子で一緒にすることで、お子さんは将来にわたって生きていくための「お金の力」を身につけることができます。

子どもの成長をサポートする上で、先生や道場の仲間、そしてご家庭の「お金の準備」は、すべてが繋がっています。・・・かな。

空手と金融、両方の「積み重ね」が、お子さんの未来を豊かに広げてくれるはずです。

私たち指導者も、お子さんの成長を応援しています。
このブログが、少しでも皆さんの不安を解消し、前向きに未来を考えるきっかけになれば幸いです。
一緒に、子どもの未来を、そして自分の夢を応援していきましょう。


すごく立派なことを、立派ではないボクが書きました。
でも、失敗とか、本を読むとかは、いっぱいしました。

だから、信用はできないでしょうけど、ブログは参考にしてください。

立派な人が書いた内容を、ボクなりですが、文章記事にしています。


この記事は極たまに、トップへと投稿します。
大事だと思うから。

2025.09.23 Tuesday