道場に入り、準備・稽古が始まる前の心構え
道場に入って、いよいよ稽古が始まる前――そのほんの数分の時間が、その日の稽古の質を決める大切な時間です。
言葉・思考・行動で心を整える
-
言葉:「よし、今日もやるぞ!」と心の中で唱える
-
思考:仲間と共に強くなる、稽古を通じて自分を高めるという気持ち
-
行動:道着を整え、背筋を伸ばす
自分を鼓舞する小さな儀式
稽古前に自分なりの小さな儀式を入れるように。
-
胸を軽く叩いて「よしっ!」
-
軽くジャンプを二度三度して気持ちを切り替える
-
静かに呼吸を整えて、心を落ち着かせる
こうした行動ひとつひとつが、気持ちを切り替え、集中力を高めるスイッチになります。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
我が身への語りかけ。
稽古前のこの時間、自分に声をかけることも大事です。
-
「〇〇、今日もやり切れ!」〇〇は自分の名前
-
「仲間と一緒に成長するぞ!」
-
「小さな一歩でも、しっかり踏み出せ!」
ちょっとした言葉でも、自分の心が引き締まり、集中力が高まります。
まとめ
道場に入ってから稽古が始まるまでの時間は、ただ待つ時間ではありません。
準備の姿勢・思考・言葉・行動で、自分の気持ちを切り替える時間です。
小さな儀式や語りかけを通して、自分を鼓舞し、集中して稽古に臨みましょう。
さあ、今日も一歩、しっかり踏み出して、稽古に向かおう。
押忍!